人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

済州島Part2 ~五味子~

済州島Part2 ~五味子~_f0215245_21164696.jpg

なんと3日で届きました~やっぱり近いね、済州島!

健康によさそうでお土産に買いました^^

以下、効能など備忘録として。。。









チョウセンゴミシの成熟果実で脂肪油、精油、有機酸などを含んでいます。
滋養,強壮,虚弱、また鎮咳、止瀉薬として気管支炎、ゼンソクなど痰の多いときや下痢などに応用します。

【基原(素材)】…モクレン科チョウセンゴミシの果実。

※中医学の薬性理論の大きな柱となるのが次に掲げる「性・味・帰経」で、いずれも生薬の効能効果と関連があります。

【温寒】… 温
※性:生薬はその性質によって大きく「寒・涼・平・熱・温」に分かれます。例えぱ、患者の熱を抑える作用のある生薬の性は寒(涼)性であり、冷えの症状を改善する生薬の性は熱(温)性です。寒性、涼性の生薬は体を冷やし、消炎・鎮静作用があり、熱性、温性の生薬は体を温め、興奮作用があります。
 【補瀉】… 補 【潤燥】… 潤  【升降】… 降  【散収】… 収

【薬味】…酸 まず肝に入ります。
※味とは薬の味のことで「酸・苦・甘・辛・鹸」の5種類に分かれます。この5つの味は内臓とも関連があり、次のような性質があります。

「酸」(酸味)=収縮・固渋作用があり、肝に作用する。
「苦」(苦味)=熱をとって固める作用があり、心に作用する。
「甘」(甘味)=緊張緩和・滋養強壮作用があり、脾に作用する。
「辛」(辛味)=体を温め、発散作用があり、肺に作用する。
「鹸」(塩味)=しこりを和らげる軟化作用があり、腎に作用する。


【薬効】…鎮咳作用 平喘作用 止汗作用 強壮作用 滋養作用 止瀉作用 


【注 意】…熱証の咳嗽・呼吸困難には禁忌です。急性炎症や高血圧症・動脈硬化症には使用しない方が良いです。
by motherearthh | 2012-05-16 21:16 | AROMA | Comments(0)